
植物を検索
無料で試す

日本語
お世話のしやすさ | 難易度:簡単 |
寿命 | 多年生 |
水やりの予定 | 1-2週ごと |
日当たりの要件 | 日なた |
土の種類 | 庭の土 |
土のpH | 6-6.5 |
耐寒性ゾーン |
4-9
|
毒性 | 人間とペットに有毒 |
ヨーロッパイチイは、ヨーロッパで唯一自生するイチイ属の針葉樹です。現在は造園・園芸目的で広く使用されていますが、材質が丈夫なうえ、歴史的、文化的にも重要で、中世ヨーロッパでは武器や楽器の素材になるほど重宝されていました。
カナダイチイは針のような緑色の葉を持ち、秋には紅葉する針葉樹です。雌株は夏に赤いベリーを実らせますが、果皮を除いたすべての部位に毒があるので注意が必要です。水辺に植えると土壌を安定させてくれる働きを持っています。
イチイ(一位)の種にはタキシンという毒が含まれています。材は建築装飾材、民芸材、器具材、小型家具材などに用いられ、鉛筆材としては最高級とされています。アイヌの人々は弓の材料として用いたそうです。
タイヘイヨウイチイは、北米に自生する落葉低木です。ネイティブアメリカンは、本種の材を魚をとる道具や弓など、様々な用途に利用していました。葉はヘラジカにとって貴重な食糧源となっています。
キャラボク(伽羅木)は枝が横に広がる性質を持つので、庭や垣根によく植えられています。春から夏にかけて花を咲かせ、秋には赤い果実をつけますが、果実の種に有毒成分を含むことが報告されているので注意が必要です。
1000万の実例に基づいたイチイ属でよくある問題