水やり:
Veronica trilobaは3〜4日ごとに水やりが必要で、成長期や開花期には水分を増やします。冬は休眠状態になるため、最小限の水やりにします。冬が終わったら剪定し、十分に水を与えて新しい成長サイクルを促します。
肥料:
Veronica trilobaは、最低限の肥料で育ちます。成長期には、水溶性複合肥料(20-10-20)を使用します。開花時期には、10-30-20の比率に切り替え、10-15日前から施肥を行います。初秋には肥料を減らし、根の回復中には怪我や成長の停滞を防ぐために肥料を避けてください。
剪定:
Veronica trilobaから枯れた花を取り除いて見た目を良くし、栄養を保ちます。晴れた日の朝に開花した枝を剪定し、最後の花の近くで切ります。これにより再成長が促され、約20日後に再び花が咲きます。冬が終わり、気温が0℃(32°F)を超えたら、黄色くなった部分を剪定します。
増やす:
Veronica trilobaは、株分け、播種、挿し木で増殖できます。株分けは春中旬に2-3年生の植物を使って行うのが最適です。各セクションには6-8の芽が残るようにしてください。挿し木は春遅くまたは夏に行い、根が形成されるまで湿った土壌を保ってから移植します。